top of page
研究室について
研究の方針 〜現場主義
水産科学は産業と密接に結びつく科学です。水産業界の課題を解決するためには、生産者や共同研究者との対話がとても大事だと感じています。
実際に現場に足を運び、自分の目で確認し、関係者と話すことで、課題を知り、多くの発見があり、より良い研究につながります。
当研究室では「現場主義」をモットーに、生産現場やフィールドでの実地調査を重視しています。
机の上では目にすることが出来ないものを、海で追い求めます。


研究活動
研究ツールと必要スキル
行動計測工学研究室では、対象魚の行動をステレオカメラやバイオロギングを用いて計測しています。生物に関する知識に不安がある場合でも、魚のハンドリングや作業ノウハウを丁寧に指導します。
収録された画像の画像処理や、機械学習を使ったバイオロギングデータの解析は計算負荷が高く、データ量も膨大になるため個人が所有するPCでは対応が難しいことがあります。当研究室には複数台の研究用ワークステーションを完備しているので、自分でPCを用意する必要はありません。データ解析にはMATLABやRを使用しており,使用できるように研究室に配属後に丁寧に指導します。数物系分野が苦手でも、データ解析や統計処理の方法をしっかりサポートします。
共同研究者との情報共有や、フィールド調査中の研究活動を効果的に進めるため、コロナ禍以前からSlack (Pro)を活用しています。各自の卒研・修論の進捗は研究室メンバーでSlackのタイムラインを確認しながら進めます。