Komeyama Laboratory
北海道大学大学院水産科学院
海洋生物資源科学専攻・水産工学講座
フィールドに行こう!
当研究室は、2019年4月にスタートした新しい研究室です。魚の行動や体サイズなどの状態を理解して、漁業や養殖業の生産現場に役立てよう!という趣旨で、魚目線で考える漁具開発や養魚管理の実現を目的とした、魚類の行動・魚体計測などのモニタリング技術を中心に研究しています。
また、魚体認識に使用する画像処理や画像認識技術(AI)を応用して、年齢形質の解析や生殖巣の成熟分析なども行っています。
詳しくは下記の研究キーワード、研究紹介, 卒業研究・修士研究一覧をご覧ください。
研究の方針は、産業科学である水産科学の課題やその解決のヒントを得るために、生産現場と現地試験を重視しています。そして、生産者や共同研究者との対話を大事にしています。
フィールドに行って一緒に研究しませんか?外に出るのが大好きな学部生、大学院生、研究生を募集しています。随時面談もできますので気軽に研究室を訪ねてください。北海道大学水産学部海洋資源科学科の学生さんにおいては、3年次春学期に開講される行動計測工学が参考になります。
◇研究キーワード
魚群行動モニタリング、魚体モニタリング、画像処理、画像認識、画像計測、画像解析、機械学習、深層学習、ステレオビジョン、コンピュータビジョン、バイオロギング、バイオテレメトリー












◇これまでに研究対象とした生物
クロマグロ、キタムラサキウニ、カツオ、サクラマス、ニジマス、マダイ、ヒラメ、コイ、ギンブナ、キンギョ、ニゴロブナ、ゲンゴロウブナ、スマ、ジンベエザメ、マナマコ、マアジ、マサバ、ブリ、バショウカジキ、シロカジキ、カンパチ、ウナギ、キハダ
新着情報
-
2022/9/5 石田(M1)・池上(D1)・米山が令和4年度日本水産学会秋季大会でポスター発表しました
-
2022/7/1 メンバーを更新しました
-
2022/6/12 米山が2022年度日本水産工学会春季シンポジウム・30周年座談会「水産工学の向かうべき道」にパネラーとして登壇しました
-
2022/6/11 石田(M1)が2022年度日本水産工学会学術講演会で養殖ブリの遊泳深度予測に関する発表を行いました。
-
2022/5/2 古田(OB)・石田(M1)・米山の、天然クロマグロの魚群行動モニタリングに関する論文が日本水産学会誌に採択されました
-
2022/4/28 石田(M1)と米山の記事がバイオロギング研究会会報に掲載されました
-
2022/4/2 メンバーを更新しました
-
2022/4/1 佐々木、福田、山崎(B4)が新しく配属し、池上 (D1) が博士後期課程、石田、石井(M1) が博士前期課程に入学しました
-
2022/3/27 二宮(M1)、石田(B4)、米山(古田)が令和4年度日本水産学会春季大会で発表しました
-
2022/3/25 貝羽、古田、池田(M2)が博士前期課程を修了、柴本、石田、石井(B4)が水産学部を卒業しました
-
2022/2/24 石井、石田、柴本(B4)が卒業論文発表会にて卒業研究を発表しました
-
2022/2/9 池田、貝羽、古田(M2)が修士論文発表会にて修士研究を発表しました
-
2022/1/1 メンバーを更新しました
-
2021/10/10 米山・古田(M2)の立体フレームを用いた自動カメラ較正と魚体の画像認識に関する解説が画像ラボに掲載されました
-
2021/9/15 貝羽が令和3年度日本水産学会秋季大会にてクロマグロ幼魚の摂餌に関する研究を発表しました
-
2021/7/29 石井、石田、柴本(B4)が水産工学講座輪講発表会で論文紹介を発表しました。
-
2021/7/24 中村(OB)の修士研究を含む台湾沿岸域のカンパチの産卵回遊に関する論文がFOに掲載されました
-
2021/6/25 高原(OB)の修士研究を含む日本海のクロマグロ親魚の繁殖期の回遊生態に関する論文がMEPSに掲載されました
-
2021/6/12-13 古田(M2)と米山が2021年度日本水産工学会学術講演会で発表しました
-
2021/4/19 貝羽(M2)が笹川科学研究助成に採択されました
-
2021/4/2 二宮、松田(M1)が入学しました
-
2021/4/1 石井、石田、柴本(B4)、魏(研究生)が新しく配属しました
-
2021/3/27-29 古田(M1)と貝羽(M1)が令和3年度日本水産学会春季大会で発表しました
-
2021/3/25 松田、二宮(B4)が水産学部を卒業しました
-
2021/3/15 古田 (M1) の画像認識技術を用いた魚体長計測に関する論文が日本水産学会誌に掲載されました
-
2020/12/5 古田(M1)が令和2 年度日本水産学会北海道支部大会で発表しました
-
2020/4/1 貝羽、古田(M1)が入学、二宮、松田(B4)が配属しました
-
2020/3/27-29 髙原 (M2)、米山(池田)、三谷(M1) 、貝羽、古田 (B4) 、が令和2年度日本水産学会春季大会で発表しました
-
2020/3/26 髙原、田中、中村(M2)が大学院前期課程を修了、貝羽、平田、古田(B4)が水産学部を卒業しました
-
2020/3/26 田中(M2)が日本水産学会漁業懇話会奨励賞を受賞しました
-
2020/2/28 貝羽、平田、古田(B4)が卒業論文発表会にて卒業研究を発表しました
-
2020/2/17 髙原、田中、中村(M2)が修士論文発表会にて修士研究を発表しました
-
2019/9/21 田中 (M2) がICFE2019で養殖マダイの体重推定に関する研究をポスター発表しました
-
2019/9/8 田中 (M2) が令和元年度日本水産学会秋季大会で養殖マダイの体重推定に関する研究をポスター発表しました
-
2019/9/8 米山が「⽇本⽔産学会中部⽀部⼤会・⽔産海洋学会⽇本海研究集会・福井県⽴⼤学公開講座」にて発表しました
-
2019/8/13 田中 (M2) のマダイの周年にわたる成長モニタリングをおこなった研究論文がFisheries Scienceに採択されました
-
2019/8/13 池田 (M1) のステレオ画像計測の計測設定についての研究論文が水産工学に採択されました
-
2019/7/28 研究を追加しました
-
2019/7/14 HPを公開しました