top of page
一緒にフィールドに行って魚を撮影しませんか?
画像を使った魚群行動・魚体の計測に興味を持つ学生さん募集中!
行動計測工学研究室は、魚の行動や体サイズなどの状態を把握する手段を駆使して、漁業や養殖業の生産現場で役立つ知見を得るという趣旨で研究活動しています。魚目線で考える漁具開発・養魚管理を目的に、魚の行動・魚体モニタリング技術や、それを応用して魚群行動や養殖魚の成長に関する研究を中心に行っています。また、魚体認識に使用する画像処理(画像計測、画像認識・AI)を活用して、魚の年齢形質の分析や卵母細胞の発達度の分析も行っています。詳しくは下記の"研究キーワード"や"これまでに研究対象とした生物"のほか、研究紹介, 卒業研究・修士研究一覧をご覧ください。北海道大学水産学部海洋資源科学科の学生においては、3年次春学期に開講される深化型科目の行動計測工学が参考になります。
研究キーワード
魚群行動、魚体計測、光学カメラ、画像処理・画像解析(画像認識/画像計測)、ステレオビジョン、コンピュータビジョン、機械学習、深層学習、バイオロギング、バイオテレメトリー、フィールド調査、定置網漁業、漁獲過程、養殖業、生産効率化
2024年度(現在)に研究室が研究対象としている生物
クロマグロ、サクラマス、ブリ、カツオ、ビンナガ、ホッケ、マスノスケ、マダイ、ウナギ
これまでに研究対象として関わった生物
クロマグロ、サクラマス、ブリ、カツオ、ビンナガ、ホッケ、マスノスケ、マダイ、ウナギ、キタムラサキウニ、ニジマス、ヒラメ、コイ、ギンブナ、キンギョ、ニゴロブナ、ゲンゴロウブナ、スマ、ジンベエザメ、マナマコ、マアジ、マサバ、バショウカジキ、カンパチ、キハダ
bottom of page